2001年、日本3Dシャドーボックスアート協会の前身、3Dシャドーボックスアートネットワークが現常務理事らにより結成されました。1980年代米国滞在中に3DSBAに出会った彼女達はクリエーターとして帰国後それぞれに教室を主宰し、創作活動、技術指導を続けていました。当時は現在以上に3DSBAの認知度は低く、この魅力的な工芸をより多くの方に知っていただくには、各々個別の活動を行うと同時に、クリエーターたちお互いの連携を強めていかなければと感じていました。
そして同じ思いをもつ彼女たちは協力して、3DSBAの普及、技術の向上、クリエーター間の交流の3つを目的にネットワークを結成し、以降10年間、3DSBAの振興に努めていきました。恒例となった3Dシャドーボックスアート展は全国の愛好者の方が集う作品展となり、出品作品の完成度の高さ、毎回企画される共同プロジェクトの斬新さは3DSBAを進化させています。
2011年、日本3Dシャドーボックスアート協会へ改編し、会員の皆様と協力して活動を推進しています。
(平成30年2月現在)
開高 悦子3Dピクチャー・カリフォルニア会 主宰
田中 祐子シャドウボックス “HEART 3” 主宰
飯高 和美メルヘンシャドーボックス主宰
西山 喬子シャドーアートA.B.キューブWEST代表
矢吹 明恵シャドーボックス ミセスヤブキワーククラス 主宰
安孫子 香MON ATELIER 〜私のアトリエ〜 主宰
石崎 綾子シャドーアートA.B.キューブKWS 講師
アトリエ・クリスマスローズ 主宰
大野 麻里子シャドウボックス“HEART3”講師
Shadowbox“HEART3”plus 主宰
黒田 久恵3Dピクチャー・カリフォルニア会 講師
芳賀 礼子シャドーアートA.B.キューブWEST 講師
福島 玲子Atelier Fiore 主宰
藤原 芳美Wisteria-field 主宰
東 久三子シャドーアートA.B.キューブKWS 代表